NEWS & TOPICS
-
January. 18. 2022
-
December. 10. 2021
-
April. 8. 2021
-
September. 15. 2020
ミッション
世界最大のグローバル・プラットフォームを創り、すべての人々を経済的に自由にする
ビジョン
利用者数世界一の仮想通貨とモバイルアプリを創る
社員採用について
当社には、グローバル企業から優秀で誠実な人材が集まっています。
アマゾンジャパン元経営陣や、ゴールドマンサックス出身者、メルカリ元マーケティング責任者、元P&G専属メディアプランナー、Rakuten出身のエンジニア、IBM出身のデーターアナリストなど才能あふれる人材が、SocialGoodのVisionとMissionの実現を目指して情熱的に働いています。
アメリカ人・中国人・インド人・ベトナム人・フランス人・インドネシア人・イギリス人等多様な地域出身のメンバーで構成されています。人種・国籍・性別・年齢での差別は一切ないフェアな職場環境の元、社員の成長と自己実現を支援しています。フルリモート勤務も可能です。
Media & Publicity About Our Partners
The Wall Street Journal、Forbes、Newsweek、Reuters、日本経済新聞、日経ビジネス、朝日新聞、読売新聞、NHK「日本のこれから」、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」、 TBS「バンキシャ」、週刊ダイヤモンド、東洋経済、エコノミスト、週刊文春 他
私たちのすることはすべて「世界を良くする」という信念に基づいて行動しています。私たちが世界を変える手段は、仮想通貨SocialGoodで世界中がつながり、すべての個人・企業、そして社会全体がWin-Win-WinになるSocial Good エコシステム™を拡大していくことです。
私たちは個人・企業・社会が繋がることで、「好きなことをすればするほど、自動的に世の中を良くする」、そんなエコシステムが世界に広がることを望んでいます。
AIとブロックチェーン技術(特許申請)に支えられたSocial Good エコシステム™の中では、あなたが買い物をするたびにキャッシュバックを得ることができます。そして、キャッシュバックの一部はAIによって自動的に社会貢献団体に寄付されます。その行いがFacebookやInstagramなどのSNSでバイラルされる仕組みを通じて、あなたの社会的評価は高まっていきます。
すべての参加者がWin-Winとなる、Social Good エコシステム™へようこそ。
「社会を良くする」と宣言しているマーク・ザッカーバーグやビル・ゲイツ、イーロン・マスクやウォーレン・バフェットのような成功者と同様のインパクトで、あなたも社会を良くすることができます。
高岡はフィンテック領域に23年間の経験を有している日本人のシリアルアントレプレナーです。
三井物産に入社し、その後フィンテック企業を起業しました。
彼はその会社を投資助言額累計1000億円以上にして、個人投資家向けの投資助言会社として業界最大手に育てました。
金融に関する書籍を2冊出しています。
2018年に仮想通貨に関する複数の発明を元にSocial Good Foundation 株式会社を創業しました。
東京大学卒 スタンフォード大学EMP修了。
タントモは、楽天やファーストリテーリングでグローバルアプリ開発におけるリードエンジニアとして活躍しました。Tantomoは英語・中国語・日本語を話すマルチリンガルのフルスタック・エンジニアです。
シンガポール経営学校・慶応大学大学院卒。
星はアマゾンジャパン成長期の経営メンバーとして複数の主要事業の拡張を牽引した実績を有しています。
松本は日本IBMでエンジニアとして大規模グローバル開発に従事し、6件の特許を取得、DeNAにてデーターサイエンティストとして著名ゲームの経済設計・データ分析をリードしました。
立命館大学大学院理工学研究科情報システム学修了
小林は三菱UFJフィナンシャル・グループの持株会社・子会社にてグローバルな内部監査及び関係監督官庁との折衝を担った実績を有します。
ハーバード大学院卒
一橋大学イノベーション研究センター教授等を歴任後、一橋大学特任教授。イノベーションを専門に研究。ムハマド・ユヌス率いるグラミン銀行との邂逅を契機に日本におけるグラミン・スペシャルアドバイザーに就任。社会起業に関する提言を行う。
ハーバード大学院卒。
河野特許事務所所長。著書に「Fintech特許入門~Fintechブロックチェーン技術を特許で武装せよ」(経済産業調査会)。当事務所は、IT知財分野で40年の実績を有します。
明治大学理工学部情報科学科教授 工学博士。計算型人工知能における世界的権威で、カリフォルニア大学バークレー校コンピューターサイエンス学科客員研究員、ソニー・パナソニックとの共同研究実績を有します。高精度リコメンドエンジン、高精度ターゲティングに関する先端的研究を行っています。
ブロックチェーン技術とAIにより、エコシステムへの参加者全員が経済的メリットが得る設計が可能となりました。
これにより、社会貢献へのインセンティブが自然に生まれるのです。
世界各国でSocial Good エコシテム™は拡大していきます。各国の小売企業が参画し、各国の仮想通貨交換所でSocialGoodが取り扱われる予定です。
詳しくはWhitepaperをご覧ください。
Media & Publicity About Our Partners
The Wall Street Journal、Forbes、Newsweek、Reuters、日本経済新聞、日経ビジネス、朝日新聞、読売新聞、NHK「日本のこれから」、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」、TBS「バンキシャ」、週刊ダイヤモンド、東洋経済、エコノミスト、週刊文春 他